JavaScript must be enabled in order for you to see "WP Copy Data Protect" effect. However, it seems JavaScript is either disabled or not supported by your browser. To see full result of "WP Copy Data Protector", enable JavaScript by changing your browser options, then try again.

第13話 道(II) 旅人のトレド

アラベスク文様の手帳から・・・インデックスへ戻る

初稿公開日:2014年6月6日

再びソコドベール広場から

スペイン・古都トレド。

Blog-13-228
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9196
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9196

商業地区入り口に接している
「ソコドベール広場」。

Blog-13-227
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7141
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7141

ここは週末になると、
ほら、ご覧の通り...。

Blog-13-1
休日の広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5976
休日の広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5976

地元の人々に混じって
外国人や、近隣から遊びに来た
スペイン人達で賑やか。

午後には観光疲れもあって
広場のテラスやベンチも人で埋まります。

現代の街角の表情 旅人のトレド

さて、
第11話「道(I )秋景色からトレドへ」では、
トレドがどのような町なのかを、
中世の歴史話を添えて全景や街並みを
ご覧になって頂きました。

Blog-13-3
住宅街 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7167
旧市街の眺め トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7167

そして今回は、
長い歴史の中でトレドの人々が
つくり上げてきた「都市」という器に於いて、
現在を生きる普段着姿の住人や
その暮らしぶり、

Blog-13-137
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5910
トレドの路地 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5910

また街を行く人々の姿を
フィルムで撮った白黒アルバムから、

Blog-13-112
親子連れ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6842
親子連れ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6842

その他、風景を時折アクセントとして
カラー・フォトでお楽しみ頂けたら...と、
思っています。

Blog-13-120
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6881
路地風景 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6881

今回第13話では、
トレドをご一緒に自由に移動しながら
その都度、作品に関連した話をしていく
スタイルをとりました。

Blog-13-4
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6841
バスの路線図を眺める女性 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6841

そのような訳で、
お話の切れの良い場所で
休憩時間を2度ご用意しました。

それ以外の小休止は、
どうぞお好きな時にとって下さいね。

Blog-13-201
女の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6868
女の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6868

前置きがすでに
長くなってしまいました。
では、もう一度場面を広場に戻し...て、
...?

Blog-13-5
記念写真 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6888
記念写真 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6888

あら?
...やっぱり、貴女ね!

実は、先程からお茶目な少女が
笑いながらついてきます。

まるで彼女が
「ねぇ、ねぇ、そろそろ始めようよ!」と、
私達を誘いに来た感じですよね。

そうですよね♪ では歩き始めましょうか。
題して「旅人のトレド」です。

帽子型のキオスコ

Blog-13-6
キオスコ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6717
キオスコ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6717

丸屋根に日よけ雨よけがついた
帽子の形がお洒落な「キオスコ」。
古都の広場によく似合いますね。
キオスコと言えば、こんな事を思い出しました。

ご存じかもしれませんが、スペインでは
「雑誌はキオスコ、本は書店で」が基本です。
以前、仕事で東京へ行くスペイン人に
うっかりして「書店で」と言葉を添えず、
専門雑誌を依頼した事がありました。

後で尋ねると、やはり彼女は書店に行く発想がなく、
先に駅のキオスコを何カ所か廻ったとか。
何だか気の毒なことをしてしまいました
お互い「ボタンの掛け違い」には、注意が必要ですね。

Blog-13-202
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5974
ソコドベール広場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5974

ベンチの背もたれに座って
熱心に読んでいるのは、
購入したばかりのガイドブックかもしれません。

Blog-13-11
親子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6719
親子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6719

男性が座っているすぐ後ろのベンチです。

ここでは母と子がお喋り。
2人の和やかな雰囲気が、
こちらにも伝わってくるようです。

Blog-13-32
親子連れ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6706
親子連れ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6706

ところで、石造りのベンチに
気がつかれましたか。

この背もたれの絵タイルには、
トレドに縁のある小説
『ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ』の
挿絵が描かれています。

Blog-13-220
サフランの小箱 (ドン・キホーテと従者サンチョの挿絵)

ドン・キホーテ(エル・キホーテ)とサンチョ。
乾燥した褐色の大地を進む2人。

そして、
巨人と思い込み風車に突撃する主人公は、
もうお馴染みの人物ですよね。

Blog-13-182
風車 テンブレーケ (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9810
風車 テンブレーケ (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9810

文豪 セルバンテスの彫像

広場からアーチを潜り階段を降りた場所では、
ドン・キホーテの生みの親である
文豪ミゲル・デ・セルバンテスの像が

迎えてくれました。

ところでこのブロンズ像をご覧になって
どんな印象を持たれましたか。

Blog-13-8
セルバンテスの彫像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5977
セルバンテスの彫像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5977

像を眺めた感想と言えば、まず
『ん...?』と思ってしまいました。

例えば、
首のひだ襟から頭部までの大きさに比べ、
首から下が縦に長く伸びているように
見えませんか。
独特な雰囲気を醸し出していたので、
何故なのか調べてみました。

すると、この疑問に答えてくれたのが、
2005年発行の地元新聞『ABC』でした。
記事では、小説『ドン・キホーテ』の
400周年出版記念行事に関連し、制作者である
彫刻家オスカー・アルバリーニョ氏が
以下のコメントを出していました。

「トレドを考える時、グレコを考えます。
ですから頭部を小さくし、長く伸びるグレコの手法で
一体のセルバンテスを考えたのです。
彫像はグレコへのロマティックな暗示です...」

Blog-13-9
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7137
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7137

なるほど作風は、トレドで生涯を終えた
ギリシャ人画家エル・グレコですね。

確かに、上の写真の土産物店前にも
グレコが描いた複製が見られるように、
彼はトレドを象徴する一人と言えます。

Blog-13-10
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6702
木彫りのドン・キホーテと従者サンチョ 。間にあるのは、ワイン等を入れる 革袋「ボタ」。 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6702

それから作品表現に関して
次のようにも続いて述べていました。

質問「像は、物語の中で同行するサンチョと比べて
より主人公エル・キホーテ似なのですか?」に対し、

従者サンチョと少年  トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6722
従者サンチョと少年  トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6722

アルバリーニョ氏「むしろドン・キホーテ、セルバンテスと
エル・グレコのミックスです」

ホテル前に置かれた槍を持つドン・キホーテ像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6542
ホテル前に置かれた槍を持つドン・キホーテ像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6542

セルバンテスは、
小説にも劣らぬ数奇な人生を送り、
また何度も転居を繰り返した人ですから、

彫刻家アルバリーニョ氏は、
他にも存在するセルバンテス像よりも、
「トレドの特色=グレコ」を醸し出すような
試みをしたわけですね。

Blog-13-185
セルバンテスの彫像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7123
セルバンテスの彫像 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7123

像が立つ場所は、
ソコドベール広場に通じる
「アルコ・デ・ラ・サングレ門」を降りた場所。

ここは今も昔もトレドの人々や、
旅行者などが頻繁に通る所でもあります。

Blog-13-12
記念写真 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6839
記念写真 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6839

男性がちょうど立っているのは、その名も
「ミゲル・デ・セルバンテス」通り。
にこやかに笑う女性が
セルバンテスに寄り添って記念撮影。

こんな風にセルバンテス像が地上に置かれ、
人々に愛着をもって触れられたり、
共に写真に収まって欲しいという願いが、
彫刻家にはあったそうです。

思惑通りになって、本当に良かったですね!

Blog-13-17
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5927
トレド・タホ川の眺め トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5927

さて、作家セルバンテスと画家グレコ。
スペイン文芸の「黄金の世紀」に相当する
16世紀後半~17世紀初頭に生きた2人に、

ドン・キホーテが加わった像の目線を辿ると、
セルバンテス通りのさらに向こう、
眼下に流れるタホ川に向けられて
いるのでしょうか。

三人のアルト笛

撮影場所にしばらく留まっていますと、
声をかけてくる人や、記念撮影を頼まれたり、
また「小さな出来事」に出会う場合があります。

Blog-13-13
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5894
「アルコ・デ・ラ・サングレ」門脇の通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5894

これからお話するその小さな出来事とは、
街行く人の流れが不思議と
ふと途絶える時がありますが、
その一瞬をついてシャッター・ボタンを切った時、
一人の少年が発する切ない声が
聞こえて来た事から始まります。

その声の主は、すぐ横手にある楽器店からでした。

『どうしたのかしらね...あの子達』。

Blog-13-14
兄弟 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6893
兄弟 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6893

先程、兄弟でいそいそと
お店に入っていったものの、
出て来た時にはすでに
2人の雲行きは怪しげ。

新品のアルト笛を手にした兄に、
『僕にもかして!』と訴える弟。

結果はこの通り、弟はしょぼーん。

どうやら楽器店前で待っていたのは、
父親と待ち合わせだったようです。

Blog-13-205
週末の子供「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  333
組写真「少子化時代の子供達」より 週末の子供「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  333

でも、3人が例の彫像辺りへ来ると
父親は急に立ち止まって「かしてごらん!」と
上の息子に笛を自分に手渡すよう促します。

最初は父親も息子達の前で
お手本のつもりで始めたのでしょうが、
いかんせん中々吹き終わりません。

Blog-13-15
縦笛 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6837
縦笛 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6837

今度は上の息子が
『あー、パパ!僕のなのに...』と、
自分より父親に先に吹かれてしまい、
買ってもらった喜びから一転して失望へ。

Blog-13-206
縦笛 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6838
縦笛 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6838

つまりは、
上の息子は父親に『僕の笛!』、
下の息子は兄に『僕も笛!』

これ以上自分の気持ちを
こらえきれなくなった弟。
対して、互いに少し気まずい雰囲気とは言え、
父親と上の息子は2人して坂を下りていきます。

Blog-13-16
弟 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6896
弟 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6896

彼等の姿もだいぶ小さくなる頃、
『どうしたかな…』と、案じておりますと
やはり親子なのですね...。
下の子の姿はすでにそこにはなく、
後を追いかけて行ったようです。

3人のいなくなった街角を眺め、
こちらもほっとした気分になりました。

商店街を歩く

Blog-13-18
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5905
トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5905

どうやらだいぶ彫像付近で
時間を過ごしたようですね。
それでは気分と場所を変えて、
町の中心にある商店街に入りましょうか。

狭い通りに面した2,3階には、
鉄の枠組みにガラスを嵌め込んだ
バルコニーが見受けられます。

Blog-13-20
窓辺 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7063
バルコニーから通りを眺める女性 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7063

もともと腰の位置までのバルコニーを、
鉄枠とガラスを
専門家に取り付けてもらいます。

共同住宅でも、個人の好みが
出るところです。

Blog-13-19
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6010
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6010

正面奥に、荘厳なる
カテドラルの尖塔が見えてきました。
少し曲がりくねった「石畳の道」は、
古都らしく風情があります。
歩く人は一瞬見上げて、
「わぁ...」と、驚きの声が上がります。

それでは、
お店を何軒か見てみましょうか。

街のショウウィンドゥ

旅先の商店街を歩く楽しみは、
どんな商品があるのかや、
「店構え」もありますね。

こちらは照明器具店、”Alvarez”(アルバレス)さんのお店。
つい立ち止まってしまうのは、
どこか懐かしさが感じられる
店構えだからでしょうか。

Blog-13-21
照明器具店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6019
照明器具店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6019

看板の文字は、
蔦が絡まる様な動的リズムに、
幾何学的模様のシャッターとの組み合わせ。
さらに時の流れが加わって、
お店の風格が出ていますね。

Blog-13-23
親子三代 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6705
親子三代 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6705

そして...。
観光地らしくインテリア・雑貨に
土産物を扱ったお店。

ちょうど外へ出て来た女性は
少女のお母さん。親子3代で
お散歩を兼ねたお買い物の様子。

Blog-13-223
通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6861
通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6861

夫婦共働きが多いスペインでは、
朝夕の学校の送り迎えや、
週末のちょっとした買い物の間、
時間に余裕のある祖母・祖父が
良く孫の面倒を見る姿を見かけました。

Blog-13-24
アンティークと玩具店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5992
アンティークと玩具店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5992

大人の女性や少女にも
一緒に覗いて楽しめる
ショウウィンドゥ。

それと...。少女のお目当ては、
間違いなくお人形さんでしょうね。

Blog-13-129
通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6912
通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6912

カテドラル方面へ、
商店街の奥へと進んで行きましょう。

おや、
BARの前で追い越していく2人がいます。

Blog-13-188
カップル トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6778
カップル トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6778

化粧品店前で香水を眺めるカップル。

Blog-13-28
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6996
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6996

商店街には、
外壁のスペースを上手に利用した
小さなサイズのショウウィンドゥがありました。

Blog-13-26
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6998
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6998

こちらもです。
ぬいぐるみと小さな紙袋の組み合わせ。

Blog-13-27
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6987
ショーウインドウ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6987

トレドの工芸品、刃物を飾る土産店。

Blog-13-90
帽子店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5982
帽子店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5982

マフラーや帽子の並んだ、
こんな20世紀の懐かさが溢れる
ショウウィンドウを見つけました。

多分、お店に入ってみますと、
店内は高い天井、それに薄暗い照明。
木製の時代がかったカウンターがあって、
勧め上手な女性店主が迎えてくれるはずです。

Blog-13-104
ユニフォーム店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6698
ユニフォーム店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6698

こちらはユニフォームのセット。
花柄のリバティ・プリントに
襟や袖口は、清潔感溢れる
帽子の色に合わせて白に。

笑顔の爽やかな
スペイン人女性にとても似合うでしょうね。

「では、どんなお店のユニフォームなの?」と、
聞かれそうです。

Blog-13-92
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7010
ベーカリーに並ぶマサパン、ペストリー類 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7010

そうですね。
例えば、パンやケーキを製造・販売する
ベーカリーでよく見かけます。ここでちょうど
ベーカリーの話題がでましたので、
トレドの伝統的なお菓子をご紹介致します。

“Mazapán” 「マサパン」(前列中央と左側)です。
アーモンド・プードルにお砂糖や卵白が入った
クリスマスの甘いお菓子として知られています。

このお菓子の起源は13世紀初頭、
「イスラーム教徒によってトレドが包囲された際、
人々は餓えに苦しみましたが、
サン・クレメンテ修道院の尼僧が、食料倉庫にあった
アーモンドと砂糖で作った...」という伝説があります。

マサパンの甘い味とは裏腹に、伝説では
生きるか死ぬかの瀬戸際で生まれたお菓子だったとは...。

刺繍のお店のショウウィンドウから

美しい刺繍のお店を見つけました。

さて...。
お店のミシンには縫いかけの布地。
時間を遡ってみると、
ミシンを踏む人の手を止めたのは、
小さな訪問者かも知れませんね。
今は、「母と娘の小さな物語」が展開中ですね。

刺繍を扱ったお店にいる母と娘 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6860
刺繍を扱ったお店にいる母と娘 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6860

スペイン刺繍は地方色や刺し方が豊富で、
中でも16世紀以降、より力を入れてきた
「トレド県の刺繍」は特に有名です。

トレド県ラガルテーラ村の刺繍(紙ナプキン入れ・刺繍部分)  10181
トレド県ラガルテーラ村の刺繍 (紙ナプキン入れ・刺繍部分)  10181

トレドの刺繍は
ステッチや様式が特徴的で、
布地の縦糸や横糸を抜いて空間を作り、
刺繍をする「ドロンワーク」又は、
ヨーロッパ各地で見られる
「ハーダンガー」の技法が見られます。

ドイツや北欧のハーダンガー刺繍  10185
ドイツや北欧のハーダンガー刺繍  10185

刺繍やボビンレースなど装飾された手作り品は、
手間暇かかるので、それは「贅沢品」なのです。
ですから各家庭では大事に保管されていて、
家族が集まる特別のお食事の際に登場します。

Blog-13-209
レース  10179
レース  10179

商店街から路地へ

Blog-13-148
散歩 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6812
散歩 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6812

商店街を行く人の数が増えてきました。

ところで
日本でも、スペインでも街を歩いていますと、
どういう訳か犬に好かれて「ねぇ、遊ぼうよ!」と、
寄ってきてしまいます。

いつも飼い主の方が、予期せぬ事態にあわてて
「すみませ~ん♪」

別に犬に何もサインは送っていないのですが、
何故でしょうね。

Blog-13-107
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6730
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6730

トレドの商店街の雰囲気は、
何となく掴めましたか。

それでは
一旦ここでお別れして、
路地に入って見ましょうか。

狭い路地裏での1枚

だいぶ前になりますが、
ある国際アワードに
「少子化時代の子供達」という題で
組写真を出品した事があります。

Blog-13-214
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7085
路地裏の風景 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7085

後ほどご覧頂きますが、
その中の1枚をここで撮影をしています。

Blog-13-210
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6770
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6770

休息のためテーブルで一息つくと、
間もなく背後から少年の声が
明るくすり抜けて行きました。

Blog-13-211
おじさん、妹と トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6769
おじさん、妹と トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6769

彼はここで小さな妹と遊び始めると、
顔なじみの近所のおじさんが、
少年を見つけ噛んで含めるように
話し始めたのでした。

Blog-13-212
おじさんと兄妹 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6768
おじさんと兄妹 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6768

おじさんのお話を聞きながら、
相づちを打つ少年の様子は
本当に「天真爛漫」そのもの...。

Blog-13-215
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6775
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6775

何よりも、熱心に手振りを添えて話す大人、
そして耳を傾ける子供の態度を
久しぶりに見た気がしました。

Blog-13-213
 週末の子供 「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  326
組写真「少子化時代の子供達」より 週末の子供 「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  326

上の写真が組写真の1枚です。

ところで、
帰国前にここを通りましたら
お店は別の経営者に代わったのか、
目の前のテーブルや黒板、
アイスクリームのポスターもなくなり
時の移ろいを感じたものです。

姉妹が遊ぶ広場から

さて、
最初の休憩前の締めくくりは、
組写真の中からもう1枚と、
広場の様子をご覧下さいね。

Blog-13-34
 週末の子供 「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  327
組写真「少子化時代の子供達」より 週末の子供 「路地裏の会話」 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  327

子供は自分の食事が済んだら、
大人達の難しい会話を聞くよりも
お遊びをする方が楽しいのは当然です。

早速姉妹の見つけた話し相手は、
若いウェイターのお兄さん。

彼は、何枚ものお皿を腕に載せ、
猫の手も借りたいぐらい忙しい...。
でも2人の前を通る度に
楽しそうに相手をしていました。

Blog-13-189
出会い トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6790
談笑しながら広場に入るグループ 出会い トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6790

スペイン人は
美男美女が多いと定評がありますが、
実際の所、男女共に好まれるタイプとなると
「好感が持てる人=性格美人」の方が
むしろ人気があります。

小さな姉妹のように、
幼い時から比較的物怖じせずに
明るく、誰とでも触れ合える事も
その要素の1つであり、ラテン系の
スペイン人ならでは...かもしれませんね。

Blog-13-51
トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5906
トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5906

昼下がりの広場では、まだまだ楽しい会話が
聞こえて来そうですよ...。

休憩場所「花のテラス」へようこそ

さて、
第一部が終了致しました。
ご覧頂きましてありがとうございました。

このまま続けてご覧になる方、
この先のお話を時間を置いて
改めてご覧になる方、
両方いらっしゃるかと思いますが、

ここで一旦「休憩時間」のご案内を
させて頂きます。

Blog-13-196
さくら (東京)  8850
さくら (東京)  8850

こちら「花のテラス」で、
気分転換をなさって下さいね。

最初にお知らせしたように
この後もボリュームがありますので、
テラスは後ほど、もう一度設けてあります。

Blog-13-195
ジャーマン・アイリス  5789
ジャーマン・アイリス  5789

尚、恐れ入りますがいつものように
「休憩時間」の長さに関しましては、
ご自分で設定して頂きますよう
お願い致します♪

***  ***  ***  ***  ***  ***  ***

これよりお話を再開致します。
またどうぞごゆっくりお楽しみ下さいね。

網目状の街 トレド

トレドの地図を見てみると、
マスクメロンの外皮のように
網目状の道が不規則に広がっています。

Blog-13-36
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9264
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9264

ご覧のように町のちょうど中心部、
丘の高い場所には
カテドラル(大聖堂)やその尖塔、それから
丸屋根の寺院が集中しています。

Blog-13-37
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5942
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5942

坂道の多い旧市街は、歩くのも大変。

それでも一息ついた小さな路地から、
絵はがき風に切り取られた
「中世の風景」が急に目の前に現れると、
一気に疲れも忘れ
その景色に引き込まれてしまいます。

歩いていて路地からひょいと顔を出す
アルカサール(王宮)や、寺院の眺めも、
古都トレドの魅力の1つです。

Blog-13-38
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5926
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5926

例えばこんな場所からです。
ここは、町の東に建つアルカサールから
ほど遠くない小さな広場。

ホテルの看板越しに見えたのは、
中心部に建つ寺院の1つ、
「サン・イルデフォンソ教会」。

看板の後ろ、対になった塔や
丸い黒屋根をご覧になれますか。
あれは、スペインでも重要な
イエズス会教会の1つです。

それでは、もう少し近くに寄ってみましょうか。

サン・イルデフォンソ教会

Blog-13-39
ファザード トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5963
ファザード トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5963

ご覧になっている
サン・イルデフォンソ教会は、
立派なファサード(正面)ですね。
建立には16世紀後半から18世紀まで
およそ150年費やしています。

この教会名になっている
サン・イルデフォンソとは、
7世紀後半のトレドの大司教の名で、
またこの町の守護聖人でもあります。

Blog-13-40
教会のファザード トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6024
教会のファザード トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6024

また
ファサードですが、装飾に凝っており、
典型的なバロック様式のイエズス会教会で、
特徴的な大きな窓、
柱頭に装飾のある石柱、聖人達や
背後のニッチ(窪み)が配置されています。

カテドラル付近を歩く

次にご案内するのはトレドのシンボルの1つ、
カテドラルの尖塔ですが、
先に市街の路地から眺めて見ませんか。

Blog-13-96
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5984
大聖堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5984

この一際高く聳える風景を眺めると、
260年以上建設に費やしたカテドラルが
15世紀末に完成した際、町にすでに存在していた
イスラームのモスクや、シナゴーグ(ユダヤ教の礼拝堂)など
町のその他の寺院を凌駕し、その姿に
いかに人々が驚嘆したか想像できますね。

Blog-13-193
観光トレイン トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6543
観光トレイン トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6543

そしてこちらは、
ソコドベール広場から発車した
観光用の汽車型乗り物「ソコトレン」。

町やタホ川の向こうを一巡りして、
最後の見所「カテドラル」の塀に沿って
入って来ました。
路上をソコトレンが走ると、
通りの土産店を覗いていた観光客も
「おっ、何だ?!」と振り向くやいなや、

観光用の車と認めた途端、
相好を崩して乗客に手を振るなど、
急に周囲が和やかな雰囲気に変わります。

Blog-13-194
観光トレイン トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6544
観光トレイン トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6544

このような乗り物は、
訪れた町で時間があれば
乗車すると楽しいですね。
地元のお勧めルートで見所も余すことなく、
何よりも効率的に「土地勘」を得るには
意外と良い方法なのです。
ちょうど目の前を通っていくソコトレン。
運転手さんは慣れたもので
狭い石畳を上手く通り抜けて行きます。

そして楽しげな乗客を見送り、
道の角を曲がりますと...。

Blog-13-49
アパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7054
アパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7054

見えて来ましたね、カテドラル。

目の前の通りがちょうど正面にあたります。

Blog-13-42
カテドラル(大聖堂) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6710
カテドラル(大聖堂) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6710

ところでトレドでは、
とても有名なお祭りが催されるのを
ご存じでしょうか。

毎年5月から6月に行われる
「コルプス・クリスティ」(キリストの聖体祭)です。
この聖体祭りでは、上の写真の様にミサの後、
行進する順路の上に日よけが掛けられ、
また街は美しい花や織物で飾られます。

重要なお祭りですので、
スペインのテレビでも毎年その様子を
中継していた記憶があります。

門の名前あれこれ

カテドラルには西側に位置する
立派な正面の門があります。
でも北側の小さな通りの奥にも
古い門がありますので、
そちらを廻ってみませんか。

この門をご案内したかったのは、
幾つもの名前がつけられているからですが、
最初にどの名前からご紹介したらよいのか
実は迷ってしまいました。

Blog-13-41
針一本の時計 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6985
針一本の時計 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6985

まずは「時計の門」からです。
この時計は、およそ200年ほど
前に設置されたものですが、
文字盤に目を凝らして見ますと、
実は針は1本だけ。
世界的にも数少ない1つなのだとか。

2番目の名は、
昔、”Feria” (お祭り) の際に、行列が
ここから出発した事から「お祭りの門」。

まだまだあります。
実は門の前の通り名から、
“Chapinería” 「チャピネリアの門」。
「チャピネリア」とは
“Chapín” 「チャピン」と呼ばれる靴を
製造販売するお店のことなのです。

Blog-13-48
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6737
チャピネリア通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6737

このチャピン、かわいい名だと思っていましたら、
16世紀に流行した女性靴でした。
この奥の坂道には製造販売店が
並んでいたのですね。

ところでその靴の形、気になりませんか。

そうですね。ご説明すると、
上げ底部分がコルクで、
その上にサンダルが載った形をしています。
「西洋ぽっくり」の表現で良いのかしら...。
当時の女性はこの靴で背を高く見せたり、また
歩く際の「泥はねや汚れ」対策に履いたようです。

さて、幾つもの名がつけられた北側の門。
現在でもトレドの人々からそれぞれ
愛着を持って呼ばれている事でしょう。

サント・トメ教会

「寺院の最後は、
サント・トメ教会をご紹介...」と、
言いかけて先にBARの前の
赤いお人形に目がいってしまいました。

少しお話が脱線しますが、
スペイン・ビールのお話を少しだけ...。

この人形は、
ビール・メーカー”Cruzcampo”
「クルスカンポ」のマスコット
“Gambrinus”(ガンブリヌス)。
ヨーロッパでは伝説的英雄で、
ビールの肖像として使われます。

Blog-13-45
ビールメーカの人形 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7116
ビールメーカの人形 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7116

このビール・メーカーはもともと
南部アンダルシア地方にあって、
セビージャ(セビリア)の町辺りでは、
「ビールと言えば、クルスカンポ」と、
BARの看板にはクルスカンポの文字や、
人形の絵が目に入り、旅情を感じたものです。

しかしこのクルスカンポも、
その後´90年代にはギネス、
2000年にはハイネッケンの傘下となり、
スペインのビール市場も様変わりし、
現在に至っています。

さてお味の方はと申しますと、暑い地方には似合う、
喉越しが爽やかなビールです。

Blog-13-50
ビールの看板 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7151
ビールの看板 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7151

調子に乗って、
もう1つのビールをご紹介しますね。

トレドのBARには、マドリードのビール
“Mahou” 「マオウ」を扱う看板も掛かっています。
クルスカンポと比べて
香りも味もしっかりしている
「マドリードっ子の愛するビール」と言えます。

以上、2つのスペインでの
代表的ビールを挙げましたが、
嗜好品ですから味に好みはあるものの、
その土地の気候や、お料理に合った伝統的な味は、
残していって欲しいですよね。

Blog-13-47
サント・トメ教会 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6699
サント・トメ教会 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6699

すっかりBARの前で立ち話をしてしまいました。

上の写真の中で、サント・トメ教会が何処にあるか、
もう見当がつきますよね。
そうです、道の左手奥に見える高い塔です。

装飾的なイスラームの芸術と、キリスト教建築が融合した
「ムデハル様式」のトレドらしい建造物の1つです。

この教会は独特な建築様式の他、
画家エル・グレコによる世界的な名画
『オルガス伯の埋葬』を所蔵しており、
世界的に有名な教会でもあります。

さてここから先のお話ですが、
この絵画について
ご存じの方も多いでしょうから、
その解説は割愛させて頂いて、
オルガス伯に関連するお話を
進める事に致しました。

Blog-13-46
サント・トメ教会 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7147
サント・トメ教会の外壁と土産店  7147

この絵画の題名になった
オルガス伯(爵位の授与は16世紀になってから)とは、
ドン・ゴンサロ・ルイス・デ・トレドのことで、
“Orgaz” 「オルガスの町」の4代目領主でした。

この4代目領主が亡くなられたのは、
エル・グレコが絵画を制作した
1580年代後半よりもずっと以前、
それよりも250年以上も前の
1323年(一説には1312年)だったのです。

彼の人物像については、
13世紀後半、
カスティージャ王の宮廷に於ける
大きな国家行事の公証人や、
またトレドの代官を務める傍ら、

Blog-13-163
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7021
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7021

老朽化したこの教区教会の
再建費用の拠出、
教会や修道院の創設をするなど
宗教心と政治的大志が結びついた
「中世の騎士」として生きた人でした。

慈善家として知られている
彼の遺言書の中には、
領主であったオルガスの町から毎年、
この教会の祭事を祝う為に
ワインや薪、家畜や貨幣などを、
聖職者や貧しき人々へ寄付をする指示が残され、
彼の死後250年もの間ずっと
続けられたと伝えられています...。

オルガスの町

では、領主であったオルガスの町が
どんな町なのか、古都を抜け出して
お散歩に出かけてみませんか。

オルガスは、
トレドから南へ30㎞程離れています。
まずは周辺の景色をご覧下さい。

Blog-13-230
沃野と雲 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9769
沃野と雲 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9769

辺りには牧草地や畑が広がり、
初夏であれば
美しい緑の風景が見られます。
東西には「トレド山地」があって、
町はちょうど麓の辺りに位置しています。

下の写真では、V字状の道の奥に
収まっているのがオルガスの町です。
町の主な建物には、お城や闘牛場、
中心にはスペイン・バロック様式の教会、
礼拝堂や18世紀の小さな病院があります。

かつてイスラーム教徒が統治していた
アル・アンダルースの領域であった頃、
周囲には城壁が巡らされていましたが、
現在では2つの門だけがその名残を
とどめているのみです。

Blog-13-55
オルガス村 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9764
オルガス村 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9764

またこの町は、
「オルガス伯」縁の地の他に、
歴史映画で有名なある人物に
関係する町としても知られています。

誰かと申しますと...。
「´60年代の歴史映画」、「スペインの英雄」、
「中世」と言えば、映画好きな方なら
“El Cid”「エル・シド」と、来ますよね。

確か映画でのキャストは、
ソフィア・ローレンが、妻のドーニャ・ヒメーナ役を、
チャールトン・ヘストンが、エル・シド役を演じていましたね。

Blog-13-54
オルガス村 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9771
オルガス村 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9771

では、このお二人と町の関係とは、
町の歴史に関する「稀覯書」(きこうしょ)等によると、
ドーニャ・ヒメーナはこの町で誕生し、
またエル・シドは、アルフォンソ6世によって
1085年にトレドを奪還後、オルガス最初の城塞主として
称号を授与されたと伝えられています。

お話している間に町に近づき、
ようやく入り口にある門の前に到着致しました。

アーチ越しに見える教会の周囲には、
ラ・マンチャ地方の典型的な家並み
「2階建て、漆喰壁、鉄格子付きのバルコニーや窓」
が続きます。

一見通りからは、シンプルで質素に見える外観ですが、
内側には、トレド風の柱で支えられた
回廊付きパティオ(中庭)が備わっています。

Blog-13-56
アルコ・デ・ベレン オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9796
アルコ・デ・ベレン オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9796

また、奥に見える教会は、17,8世紀の
スペインの装飾的な「チュリゲラ様式」を創出した
建築家・祭壇彫刻家の1人、
アルベルト・デ・チュリゲラの設計です。

マドリード生まれの彼が、スペイン最古の大学都市
「サラマンカ」のマジョール広場などを手がけた後、
この町に落ち着きますが、完成を見届けずに
この地で生涯を終えています。

この教会近くに佇んでおりますと、
建設の為に見知らぬ地に長期間逗留し、
また次の地へ赴くという当時の建築家の
人生を垣間見た思いでした。

Blog-13-197
オルガス村 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7029
オルガス村 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7029

さて...。
チュリゲラ氏によるこの教会を撮影しようと、
町の目抜き通りに立ちました。

『数百年間、家並みも教会もほぼ変化する事のない佇まい...』と、
真摯にカメラを構えファインダーを覗くのですが
どうも今一つ「ぴたっ」と景色が収まりません。
『どうしてかしらね。うーん...』と、首を傾げます。

その原因を考えている間、納得いかない私の姿を
目撃していた人がいたのです。近所のおじさんです。
先程から家から出たり入ったりしていましたが、
意を決してこちらへ近づいて来たのでした。

町のおじさん 「やぁ!何撮っているの?」

私はその質問に直接答えずに、

「こんにちはー♪ 今、迷っていると・こ・ろなんですよ。
教会に垂直を合わせると、道路が斜めになる。
で、逆に道路に合わせると今度は教会がねぇ...」

町のおじさん 「あはは...。じゃぁ、君が斜めになってみれば?」

...ですって!可笑しいですね。
これは一本取られてしまいました。
ユーモアたっぷりのこのおじさんは、教会方向へ
明るく一瞬手をさっと挙げ、歩き去っていきました。
どうやら町の人は温かく迎えてくれたようです。

ところで上の写真、
「オルガス版ピサの斜塔」には、なっていませんよね。

Blog-13-57
オルガスの畑 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9743
オルガスの畑 (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9743

今度は町や周辺を一望できる
峠にやって来ました。
あらら、だいぶ町が遠くなってしまいましたね。

とは言え、
「トレドはどの辺り?」と、どうぞ探さないで下さいね。
残念ながら、
左奥の山並みを超えた更に向こうですので
ここからは眺めることが出来ないのです。

Blog-13-200
コンスエグラ村の眺望 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9788
コンスエグラ村の眺望 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9788

次に、今立っている場所を振り返って
峠の反対側を眺めてみましょう。
すると向かって左手、南東へ25㎞先の丘の中央には
褐色の古城とその両脇に
点々と白い風車が数基並んでいますね。

実は、現在あの丘の向こう側には
スペインの首都マドリードから
南部地方へ延びるアンダルシア街道、
(又は高速道路「A-4号線」)が左右に走っています。
マドリード~アンダルシアを車やバスで
旅行の際は、必ず利用する道です。

ところが昔、南部へ旅するには、
現在の高速道路よりも西よりのルート、
つまり古都トレドからこのオルガスを
通っていた時代が何世紀も続きました。
古くは中世のイスラームの遠征軍が
戦いの為に南部から、
またキリスト教徒の騎士団がその逆に...
と言う風にです。

Blog-13-162
風車のある峠 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6223
風車のある峠 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6223

その後16,7世紀に生きた
作家セルバンテスの人生に於いて、
スペイン南部や中央部都市へと
何度も転居していることから、
この風景を眺めながら馬、又は馬車、
時には下馬して旅を続けたのではないでしょうか。

南部都市セビージャまでトレドから450㎞。
道中何も起こらなければの話ですが、10日の行程です。
上のような人里を離れ、悪路で人気のない場所を歩くのは
さぞ大変な旅だったに違いありません...。

Blog-13-58
風車 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9746
峠の風車 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9746

4月から5月。
風車の建つこの峠からの景色は、
大地が一面二色の世界となります。
葡萄の苗木が植えられた赤い大地では
居とまなくトラクターが往復し、

Blog-13-60
麦畑とオリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9778
麦畑とオリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9778

また勢いのある雲の群れが
大地に強い陰影を作り上げ、

Blog-13-161
畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9843
畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9843

時折吹く風は、麦の穂を揺れ動かし、
麦畑を青いさざ波に変えていきます。

Blog-13-217
麦畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10009
麦畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10009

ところで...。
一昨年に日本へ帰国後、
お店で何のきなしに手に取った
オリーブ油のボトルを見ておりましたら、

Blog-13-61
オリーブオイルのラベル  9733
オリーブオイルのラベル  9733

産地がオルガスのちょうど隣の町である事に気づき、
懐かしさで胸が一杯になりました。

峠の風車や、
そこから眺めた隣町のオリーブ畑、
町外れの岩山に建つ小さな礼拝堂の景色が、
このラベルの上で広がっていくようでした。

Blog-13-160
庵とオリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9852
庵とオリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9852

スペインのオリーブ油は、
アンダルシア地方のハエン県産が
定評がありますが、このラ・マンチャ地方
トレド県産もとても好きなオイルの1つです。

またこのお話を書いている最中に、
伝統的保存食「チーズのオリーブ油漬け」が
ぱっと頭に浮かびましたのでご紹介します。

Blog-13-60
オリーブ畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9783
オリーブ畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9783

このレシピは、スペインでは
「頂き物や購入したチーズが重なって!」と言う時、
ラ・マンチャ地方の羊のチーズ
“Queso Manchego” 「ケソ・マンチェーゴ」で作ります。

トレド県のチーズ販売店。その他、油漬けのチーズやワイン、生ハムも販売。  10195
トレド県にあるチーズ販売店。チーズの他、油漬けのチーズやワイン、蜂蜜、生ハム等を販売。  10195

作り方は、
半熟成したチーズ外側の堅い部分を取り去り、
やや大きめのサイコロ型に切ります。
ジャムなどのガラスの広口瓶に入れ、
オリーブ油を口まで注ぐだけ。お好みで
漬ける際に香り付けに、
生の枝付きローズマリーを入れても...。

Blog-13-159
オリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9858
オリーブ畑 オルガス (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9858

分量は、チーズ100gに対して油は100ccの割合。
冷暗所や冷蔵庫に入れて保存し、
2ヶ月過ぎた頃から召し上がることが出来ます。

オリーブ油のしっとり感と香りが、
チーズと相まって、また違った雰囲気が楽しめます。
コツは共に、上等なチーズとオリーブ油を使用することです。

Blog-13-65
オリーブ畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9748
オリーブ畑 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  9748

でも考えてみますと日本では、
中々輸入物のチーズやオリーブ油で
大量に漬け込む勇気は、
やっぱり出来ませんよね...。

Blog-13-226
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10194
ラ・マンチャ地方のチーズ「ケソ・マンチェーゴ」のオードブル (テーブル中央) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10194

では、
オルガスのお話はこの辺で
トレドへ戻ることに致しましょう。

休憩場所は「花のテラス」で

第二部が終了致しました。
ご覧頂きましてありがとうございました。

ここで再び「休憩時間」の
ご案内をさせて頂きます。

Blog-13-190
こぶし (東京)  8979
こぶし (東京)  8979

古都トレドを少し離れて、
郊外の町オルガスや峠での
気分転換は出来ましたでしょうか。

Blog-13-192
つつじ (東京)  9152
つつじ (東京)  9152

この後は街で働く人々や、旅人の姿、
ちょっと気になる街角の風景や
トレドの工芸品について
お話していく予定です。

***  ***  ***  ***  ***  ***  ***

トレドに戻って

再びトレドの古都らしい街並みから
ご覧下さいね。

Blog-13-71
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6677
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6677

そして下の写真は、
小道から眺めたアルカサール(王宮)の塔です。

広場や路地から
たまに顔を出す町の風景は、すでにお馴染み...。
「トレド名物」と言っても、過言ではありませんね。

Blog-13-66
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5922
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5922

「左右には段差のついた軒下。
その僅かな空間を縫うように、
空に向かい尖塔が聳えている」。

こんな眺めも一瞬、
ここを見上げて歩いた人への
ちょっとした古都からの贈・り・物です。

Blog-13-72
アパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7088
アパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7088

さて、トレドの街並みに
再び慣れて頂いたところで、

ここからは第一部と同様、
街で出会った人々の姿や風景を
様々な視点でお楽しみ下さい。

まずは、
小さな姉妹とBARの青年がいた広場からです。

Blog-13-73
配達 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5979
配達 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5979

ボンベを配達する男性。

ブタン・ガスを運ぶ際は、
カートで運ぶだけでなく、
片方の肩の上にひょいと1つ載せ、
もう1つは反対側の手で運ぶ
強者も良く見かけます。

Blog-13-74
工事現場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6009
工事現場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6009

廃材用バケツの中で、
真剣な眼差しで作業をする男性。

広場は、
BAR& レストランのテラスや
土産店などが建ち並んでおり、
日中は人通りが多い場所です。

Blog-13-69
修理中のアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6703
修理中のアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6703

見回しましたら、一角にある建物が
ネットに覆われて修繕中でした。

Blog-13-67
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5986
古い家屋を梁で支える風景 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5986

ところで、
トレドは旧市街全体がユネスコの
「世界遺産」に登録されています。

Blog-13-68
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5989
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5989

古い都を歩いて、
あちこちで建物の修復工事が
行われているのを見かけます。

Blog-13-123
リフォーム中のアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7145
リフォーム中のアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7145

例えばこちらの家は、只今改装中。
3階のバルコニーから見る景色は、
どんなでしょうね。

Blog-13-98
リフォームの終わったアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5998
リフォームの終わったアパート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5998

一方、こちらは袋小路にある伝統的な家。
数年前に修繕工事が終わった感じを受けました。

漆喰壁。バルコニー。鉄格子...。
何処かで出た言葉と思いましたら、
オルガスの町の様子と同じ。

Blog-13-146
扉の蝶番 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6977
扉の蝶番 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6977

他にも、
両脇の装飾された古い石柱に合わせて、
扉を造った例です。

アレンジ方法にもパターンが
幾つかあるのでしょうけれど、
通行人が見ても楽しい風景でした。

Blog-13-147
扉 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6978
扉 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6978

アーチがそのまま保存された玄関。
こちらは扉の四隅には模様入り。

旅の「奥行きが広がる」楽しみ方

それから、
時代がかったこんなお店も見つけました。
でも、昼休み時間のせいかは不明ですが、
ひっそりとしていて、扉が閉まっておりました。

ベージュ色に上塗りされた外壁に、
1930年代を彷彿させる
古い電話用ケーブルに数個の碍子...。

もう一度、見上げてゆっくりと眺めてみます。

Blog-13-77
古い建物 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6952
古い建物 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6952

残念なことに街中では、
時代と共に忘れ去られる古い建物の前を
気も付かず、通り過ぎてしまいがち。

けれども、このお店の看板のように
もう一歩踏み込んで興味を持つと、
「旅人のトレド」も、ぐんと奥行きも広がり
印象が変わってきます。では手始めに、
看板の文字を読んでみましょうか。

ええと...。
「ワインとビール 革袋職人の支店 」と、
書かれていますよ。どんな革袋かご存じでしょうか。

Blog-13-218
箱入りワインのパッケージ
箱入りワインのパッケージ

ちょうど手元に
ワインの紙箱の挿絵がありますので
ご覧下さい。これが”Bota”(ボタ)、
又は”Pellejo”(ペジェホ)で、
ワインや油などを入れる革袋です。

一般的に素材は山羊を使用し、大きさも
山羊の首から下を縫い合わせ、
防水加工した大容量のものや
上の絵のような携帯用サイズがあります。

ですから、
この古い看板のお店は、
皮をなめし、袋に仕立て、
販売するお店なのですね。

Blog-13-219
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6013
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6013

携帯用のボタはお祭りの際、
家族や友人達が
革袋の口元から離して互いに回して
呑む姿が見られます。

Blog-13-222
牧羊移動祭にて (マドリード)  10188
ワインの入った革袋「ボタ」を手にする女性(右端・マドリードの祭り) 牧羊移動祭にて (マドリード)  10188

実際お祭りの取材現場で、
ボタに入った赤ワインを
何度かスペイン人から、「振る舞い酒」の如く
勧められ困ったことがありました。

口元から10~30㎝も離して呑む芸当に、
「こればっかりは勘弁!」と言うと、大抵
周囲の人達に大笑いされてしまいます。

Blog-13-221
牧羊移動祭にて (マドリード)  10189
「ボタ」からワインを呑む女性 (マドリードの祭り) 牧羊移動祭にて (マドリード)  10189

今度は革袋のワインに関連して、
美味しそうな食材が並ぶ
レストランのショウウィンドゥを眺めながら、

この地方の郷土料理のメニューに良く載る
“Migas Manchega”
「ラ・マンチャ風ミガス」についての
説明を聞いて下さいね。

Blog-13-81
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7009
レストランの窓越しに並べられた食材 (トレド市内) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7009

ミガスとは、
堅くなったパンの再利用した料理です。

細かくした後塩水で戻し、
それにガーリック、チョリソ(腸詰め)、
バラ肉、ピーマン類を、オリーブ油でフライにした、
それはとても腹持ちの良い料理です。

さて革袋入りワインと、ミガスの説明が済んだ所で、
今度は農家の人から直接聞いたお話を始めますね。

夏も冬も、共に厳しい気候で知られる
ラ・マンチャ地方は、
特に冬の時期は凍てつく寒さになります。

Blog-13-199
明け方のトラクタ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10095
明け方のトラクタ トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10095

暗い中から畑へ出て、
日の出の時刻になるとようやく朝食。
過酷な環境下で寒さに打ち勝つ為には
畑で食べるのは朝からミガス、そして
飲み物は革袋入りのワインだったそうです。

そして現在のラ・マンチャ。
ある冬の午前6時前に車を走らせると、
ライトの光りが目に入って来たのです。

それは、まだ夜の暗さが残る空の下、
畑で稼働するトラクターのライトでした。
外気温を見ると氷点下6度、農家の人のお話が
思い起こされた一瞬でした。

街の一枚の古看板...。
そこから広がったお話によって、
「旅人のトレド」は、
更に印象が深くなったでしょうか。

日常のお買い物

さて、次に行きましょう。

ソコドベール広場は言わば
旧市街の玄関口のような場所。

そしてこのマジョール広場は、
カテドラル(大聖堂)のすぐ隣にあり、
奥に見える市場や、その周辺の通りからは
庶民的な香りが漂ってきます。

Blog-13-86
劇場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6782
劇場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6782

“Teatro” 「劇場」前に座って
談笑するトレドの青年達。

Blog-13-83
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6016
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6016

午前中の爽やかな光が差し込むのは、
市場へと通じる通り。
市場はちょうど突き当たりです。

おや、左側の魚屋さんのご主人、
お店の外に出て来ましたね。
昼食がメインですから、
買い出しは午前中が賑わいますが、
ちょうど一息ついたところなのでしょう。

Blog-13-93
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6848
男の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6848

通りの反対側、手芸品店へ入る母と子。

開けたドアからは、お店の人の声と共に、
2人の歩く靴音が聞こえてきませんか。

Blog-13-94
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7127
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7127

こちらのお店は「漬け物屋さん」。
店頭で働く青年の足下には、おねだりする猫。

ピックルスなどを扱うお店は、
漬け込む香辛料の香りと相まって
独特の香りがします。

Blog-13-224
オリーブのみの漬け物を売る店 (カスティージャ・イ・レオン地方 アビラ)  10190
オリーブの実を売る屋台の漬け物屋 (カスティージャ・イ・レオン地方 アビラ)  10190

種付きの黒いオリーブの実、
緑、紫色、種を抜いた中にアンチョビや
赤ピーマンが入るなど様々。

Blog-13-115
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7128
商店街通り トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7128

市場までの細長い通りには、べーカリー、靴店、
インテリア&雑貨、衣料品、宝石店...が建ち並び、
一通り何でも購入する事が出来ます。

Blog-13-141
掲示板を見る人達 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6020
掲示板を見る人達 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6020

市場前の掲示板を眺める人々。

Blog-13-155
掲示板 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6918
掲示板 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6918

日本でしたら町会の掲示板に相当し、
中には訃報も。

Blog-13-154
立ち話 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6917
立ち話 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6917

階段前の2人。
婦人達はひとしきりお互いの近況報告でしょうか。

Blog-13-231
スーパーのカート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10255
スーパーのカート トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10255

入り口に置かれた
ロッカーとショッピング・カート。

Blog-13-136
市場の親方 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6919
市場の親方 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6919

市場のお店の経営者達。

Blog-13-232
市場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10256
市場 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  10256

市場では、
陳列された色鮮やかな旬の物を
見るのは楽しいものです。
でも、お買い物をする場合は、
特に午前中はお客が集中するので、
「比較的余裕のある時」に限ります。

売る側も買う側もマイ・ペースですし、
また「少量を多種類買っていく人」も多いので、
辛抱強く順番を待たなくてはなりません。でも、
「お互い様」が暗黙の了解となっています。

特に下ろす、さばく作業のある肉、魚屋さんは、
上手にお店を廻らないと、半日があっという間に
終わってしまいますけれどね。

町の南東側 タホ川を望む地区

市場周辺を見学をした後は、
町の南東側に位置するタホ川を望む
展望台がある地区へ行ってみませんか。

Blog-13-157
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6891
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6891

旧ユダヤ人街であるこの辺りは、
エル・グレコ美術館があるせいか、
土産店のある細い道には、
時折土産物に目をやりながら
賑やかに会話をする声が響きます。

Blog-13-158
水道工事 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6694
水道工事 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6694

この通りではちょうど新しく水道管を埋設し、
敷石を元に戻す作業をしていました。
働く姿と一緒に背後の石造りの家にも
目がいきました。
昔はどんな人達がこの家に住んでいたのでしょうか。

タホ川を眺める

長い街歩きとなってしまいました。
だいぶお疲れになった事でしょうね。

Blog-13-101
展望台 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6548
展望台 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6548

でも、やっとタホ川の展望台に到着しました。

この展望台は町の対岸から見てみると、
右手の街並みの先辺り...。

Blog-13-178
タホ川 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5928
タホ川 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5928

今日ずっと辿ってきた
中世の佇まいや寺院群の風景、
また賑わいのある商店街の人波に
興奮冷めやらぬ気持ちが、

タホ川が流れる雄大なパノラマを前にすると
頭の中がすっきりとして、清々しい気分に変わります。

Blog-13-102
タホ川の礼拝堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6700
タホ川の礼拝堂 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6700

対岸に見える19世紀半ばの礼拝堂が、
午後の光に覆われる頃、少し腰を掛けていると
心地良い疲労感もあって、微睡みそうになりますね。

さて、タホ川を見下ろしてみます。

Blog-13-103
タホ川 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6704
タホ川 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6704

悠々と流れる眼下の川から、
今度は逆にその目線を
斜面の岩山の上に立つ自分の足下に
ゆっくりと戻していくと、

確かに「自然の要塞」、「難攻不落」の場所に
トレドの町はある...と、
改めて納得するはずです。

トレドの工芸品 刀剣と甲冑

Blog-13-186
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6545
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6545

川の眺めは如何でしたでしょうか。

Blog-13-139
刃物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5925
トレドの工芸品である刃物・象嵌細工を販売する土産店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  5925

さて、お話もだいぶ長くなりましたので
先を続けるのを迷うところなのですが、

やはりトレドの有名な伝統工芸品について
お話をせずに第13話を終えてしまうのは忍びなく、
もう少しお話を聞いて頂こうと思いました。

Blog-13-229
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6550
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6550

トレドの伝統的工芸品にはタラベラ陶器の他、
「刀剣」、「刃物」、「甲冑」、
「象嵌細工」の専門店や土産店が
町のあちらこちらに点在しています。

Blog-13-142
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6491
土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6491

その中から、
ここでは「トレドの刀剣」と
「象嵌細工」に的を絞ってお話を致します。

まず刀剣についてですが、
例えば古代ローマ帝国、
初代皇帝アウグストゥスの治世に生きた
詩人Grazio Faliscoは作品の中で

「トレドの本物の短刀を腰につける...」と、
書かれているほど、
非常に歴史が古いのはご存じでしたか。

またトレドの刀剣の名声は、
刃の堅さや刀のしなやかさだけでなく、
美装が施された芸術品としても知られています。

Blog-13-85
刀剣の土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6756
刀剣の土産物店 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6756

現在お店で販売されているのは
主に観光客用の複製ですが、

その中にはアーサー王伝説のエクスカリバー、
グラナダ王国最後の王ボアブディルの剣、
エル・シドのラ・ティソーナの名刀などの剣や
その他サーブルが飾られています。

トレドの象嵌細工「ダマスキナード」

もう1つ、街のお店で刀剣と共に
必ず目にはいるのが”Damasquinado”
象嵌細工「ダマスキナード」です。
もともと刀剣や甲冑などを
装飾する目的で始まりました。

この工芸品の制作について
ごく簡単に幾つかの行程をご説明すれば、

「金属製の板などに丹念に溝を作って、
そこに金や銀糸を嵌め込み、
隙間を槌で閉ざしていく。
次に黒い色調にする為、
火にくべた容器に入れ酸化皮膜で覆い、...」と、
実に根気のいる仕事であり、また
スペインの重要な伝統工芸です。

Blog-13-166
  6119
トレドの象嵌細工「ダマスキナード」。ルネサンス柄の髪留め。  6119

訪れた工房は、タホ川の展望台近くですが、
あいにく昼休みでどなたもいないようです。
でも折角ですから、道具類を
是非拝見させて頂きましょうか。

まずは、三角形の木の台座の上です。
鋳鉄のどっしりとした丸いボールと、
上の台には、制作中の細工物が
載せられているのでしょうね。

他には、長年使用されてきたコンパス、
定規やビュラン(彫刻刀)...。
金糸か銀糸の糸巻きも見えますね。

Blog-13-91
ダマスキナード(象眼細工)の工房 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6017
ダマスキナード(象眼細工)の工房 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6017

お昼休みが終われば眼鏡の主人である、
ダマスキナードのマエストロが叩く、
槌の音が再び響いて来る事でしょうね。

眼鏡や手前のメモと道具以外、
全く余分な物が置かれていない仕事机は、
トレドの何世紀も変わらぬ工房の風景を
見た思いでした。

Blog-13-106
ダマスキナード(象眼細工を売る店) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6707
ダマスキナード(象眼細工を売る店) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6707

ところで、
ダマスキナードの起源が、
「かつてシリアのダマスカスから
イスラーム教徒によって
伝わったとされる工芸技術」という事は
広く知られていますが、

残念なことに現在、
スペインのダマスキナードの
存続に関する問題が発生している事は
まだ余り知られていません。

Blog-13-105
ダマスキナード(象眼細工を売る店) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6708
ダマスキナード(象眼細工を売る店) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6708

存続に関する問題は2つありますが、
1つは売り上げが大幅に減少した事です。
対策としてインターネットを通じて
販路を拡大する試みもされています。

もう1つは、深刻な後継者不足の問題です。
ダマスキナードは、次世代から次世代へと
伝えられていくスペインの誇る伝統工芸です。

しかし制作に当たっては、
伝統的技術の習得に長い月日もかかり、
その作業は非常に緻密な為、
強い忍耐力も要求されます。
芸術学校もあるのですが、
まだまだ後継者としての人数が不足し、
また中々「育ちにくい」と言うのが現状のようです。

Blog-13-167
6122
トレドの象嵌細工「ダマスキナード」。アラベスク模様の髪留め。  6122

上のバレッタ(髪留め)は以前、
たまたま仕事の打ち合わせで利用した
マドリードのホテルで購入したものです。
ラウンジから玄関へ出る途中のお店に
飾られていた美しいアラベスク風模様に
ふと引き寄せられてしまいました。

また装飾以外にも惹かれた理由として、
黒髪の、そして金髪のどちらの女性にも
似合う色調はもちろんの事、
何よりもこのバレッタを通して
制作に携わった工芸家の気持ちが
心に伝わったからだと思っています。

今回、トレドをテーマにして、
バレッタを撮影するにあたり感じたことは、
制作の仕上げの時のマエストロの言葉、
「模様に命を与える」でした。

これからもトレドの各工房から、
槌の音が聞こえ続ける事を願っています。

坂道での2つの世界

旧市街の道は石畳が多く、
その為足裏からでこぼこ感が伝わり、
長い時間歩いているとつらくなります。

「旅人のトレド」の終わりは、
ソコドベール広場から下り坂を降りた
「太陽の門」迄お付き合い下さいね。

Blog-13-82
石畳 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6549
石畳 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6549

この旧市街から下界を結ぶ坂道は、
眺めもよいことから、
誰でも一休みしたくなる場所です。

Blog-13-173
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7142
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  7142

降りていく途中、スペイン人の若者と
年配の2組に遭遇しました。下の作品は、
ちょっと不思議な思いで撮影した1枚なのです。

そこには
「時も、場所も同じ」という以外は、
それぞれのグループが全く別の世界で
生きている事が如実に表われていました。

Blog-13-111
世代(Generation) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6833
世代(Generation) トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6833

「説明不足で何の事だか...」と言う声が
聞こえそうです。そうですね...。
では、次のように情景を2つに分けて
ご覧になって見て下さい。

まず1枚目です。若者だけの写真にする為、
貴方(貴女)の手を使って
手前のご年配の方々に一時的に隠れてもらいましょう。
トレド観光の帰り道、楽しそうに記念撮影をする
現代の若者達が見えます。如何でしょうか。

そしてもう1枚は、逆を行えばよいわけですね。

Blog-13-171
スペイン人 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6832
スペイン人 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6832

ご年配のグループの写真を、
あえてセピア色に調色をしたのには
理由があります。それは20世紀前後の
「スペインの写真集」から抜け出だしたような
生きる厳しい眼差しや、
きちんとした服装を見たからです。

1枚の写真で、
「2つの写真が重なり合って見える」。
スペインの人々の変遷が感じられたのも、
昔の景観が良く保存されている
古都トレドだからではないでしょうか。

トレドの思い出

Blog-13-75
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6517
 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6517

外灯が灯る頃。
歩く歩道の横を走り抜ける車の数も、
まばらになりました。

今回は街角のトレドでお話をしながら
様々な見方でご一緒に廻りましたが、
「トレドの一日」を、この父娘のように
満足して頂けましたでしょうか。

そして「旅人のトレド」、
どんな印象を持たれたでしょうか。

Blog-13-113
坂道 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6846
坂道 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6846

実際トレドを廻った旅人としては、
古都の全景が見える場所からは
もちろんのこと、街中を歩いた後、
現代的な物に対する印象が、
心の中で綺麗に掻き消されてしまう程の
長い歴史の重みを感じました。

Blog-13-114
女の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6845
女の子 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  6845

そして
歴史という名の地層の上に、
日々新たに積み上げていくトレドの人々。

未来のトレドがどんな姿を見せてくれるのか、
また訪れてみたい気持ちにさせる
魅力ある古都でした。

本日ラストの写真

本日ラストの写真は、
この父娘がちょうど歩いてきた場所、
13世紀に建造された
ムデハル様式の「太陽の門」を
ご覧になりながらここで
お別れしたいと思います。

Blog-13-180
太陽門 トレド (カスティージャ・ラ・マンチャ地方・トレド)  263

古代ローマ帝国の時代から、
重要な都市であり、
また首都であったトレド。

この「トレド」があるからこそ
重要な場所になったあの都市へ
「道」は延びているのです...。

この度も、最後までご覧下さり
どうもありがとうございました。

どうぞまたお待ちしております♪

初稿公開日:2014年6月6日

アラベスク文様の手帳から・・・インデックスへ戻る

投稿者: FotoMikiko

スペインに在住していたプロフェッショナル・フォトグラファー。主に風景を中心に撮影。ブログでは、メインテーマの「スペインに残るイスラームの歴史文化」に関するほか、旅や自然風景の話題をお届けしています。また「アート・フォトグラフィー」の販売を行っております。お気軽にコンタクトフォームにてお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !! コンテンツは保護されています!!